なかなか自分のヘアスタイルがまとまらないという悩みはありませんか?もしカットやスタイリングだけでヘアスタイルを試行錯誤していたのであれば、パーマをしてみるのはいかがでしょうか?パーマすることでスタイリングがまとまる可能性も十分あります。
パーマの種類を理解しよう
パーマの中でもいろいろな種類があります。大きくコールドパーマとホットパーマの2種類に大別されます。両者の違いが髪の毛を加熱するかどうかです。熱を使用するのがホットパーマで熱を加えずに薬剤だけでカールを作るのがコールドパーマになります。
コールドパーマ
コールドパーマは加熱の工程がないので、短時間で施術できます。髪の毛にかかる負担も軽減できます。カールの度合いは比較的緩めでふわっとした仕上がりになるのが特徴の一つです。
ホットパーマ
一方熱を加えることで髪の毛にカールをつける手法が、ホットパーマです。大きくきつめのカールをかけることが可能です。巻き込む様なヘアスタイルにまとめたいと思っている人にはおすすめです。全体的にではなく、毛先だけにカールをかけることで遊ばせるようなスタイリングもできます。デジタルパーマやアイロンパーマなどはホットパーマのコースになります。
パーマで納得のヘアスタイルにするためのコツ
パーマでイメージ通りのヘアスタイルに仕上げるためには、いくつか押さえておきたいポイントがあります。どんなスタイルがいいか困ったときのパーマの作り方についても見ていきますので、参考にしてみてください。
イメージを共有すること
どんなに腕利きの美容師に施術をお願いしても、こちらのイメージを相手が理解していないと理想とかけ離れた髪型になりかねません。そこでパーマをかける際にはしっかり担当する美容師と話し合うことです。もしイメージ通りやそれに近い髪型の画像があれば、それを見せるのがおすすめです。美容師が自分のなりたい髪型を理解させるように努めましょう。
ヘアスタイルが決まらない場合には?
「パーマをかけてみたいけれどもどんなヘアスタイルにしたらいいかわからない…」という人はいませんか?その場合には骨格とバランスの取れたヘアスタイルにするのがおすすめです。一般的にどんな骨格の方でもバランスがいいといわれるのはひし形とAラインと呼ばれるものです。ひし形やAラインのシルエットになるようにパーマを足していくと、しっくり決まるヘアスタイルになるでしょう。
また「自分の輪郭や顔とマッチするパーマはどんな感じですかね?」と美容師に直接訪ねてみるのも一考です。髪の毛やスタイリングのプロですから、あなたにお似合いのヘアスタイルを提案してくれるでしょう。
スタイリングしやすいパーマを頼む
パーマをしてお店を出たときには決まっていたけれども、いざ自宅でスタイリングしようと思ったらうまくいかない…このような話はしばしば聞かれます。おすすめなのはショートの髪の毛にパーマをかける手法です。
ショートヘアにゆるふわな感じでパーマをかけると再現性も高くなります。毛先を中心に軽くカールをかける感じであれば、朝忙しい場合でも簡単にスタイリングできるでしょう。ショートに抵抗のある人もいるでしょうが、耳たぶが髪の毛で隠れるくらいのマッシュカットであれば、ボーイッシュよりもガーリーな髪型に仕上がるでしょう。
ダメージが気になる人ならオイルトリートメントパーマと香草カラーがおすすめ
パーマといわれると、ヘアダメージが気になるという方も多いでしょう。そのような人におすすめなのが、当店が提供するオイルトリートメントパーマと香草カラーのセットプランです。カラーリングとパーマを同時にといわれると、より髪の毛に負担がかかってしまうのではないかと思う人もいるでしょう。しかし髪の毛をやさしくトリートメントしながらパーマをかけていくので、ハリやコシもよみがえります。
ダメージレスなパーマ
当店で行っているパーマですが、特殊なオイルトリートメントを行っているのが特色です。オイルが髪の毛をコーティングして守ってくれるので、ダメージレスでパーマをかけられます。
香草カラーで髪の毛を保湿
香草カラーとはハーブや漢方などの植物生薬が含まれているカラー剤のことです。カラーリングをしながら同時に保湿トリートメントも行えます。パーマをかけたときに髪の毛がパサつくと思ったことはありませんか?香草カラーとセットにすることで、髪の毛の潤いが保たれます。ダメージなく、むしろハリやコシのある美しい髪質に仕上がります。
まとめ
ヘアスタイルがなかなか決まらない、パーマをかけたいけれども何が似合うのかわからないという声はしばしば聞かれます。当店ではカラーやパーマのスペシャリストも在籍しています。何か悩み事があれば、お気軽にご相談ください。お客様の輪郭や骨格などを見て、まとまるヘアスタイルの提案をさせていただきます。