くせ毛でスタイリングできない人は香草カラー&パーマがおすすめ

 

 

オシャレを楽しむ為にスタイリングしようとしても、くせ毛でうまくスタイリングできない人もいますよね。ストレートパーマや縮毛矯正などの髪質改善をすることで、くせ毛を改善できますが髪に負担がかかってしまいます。髪に負担をかけないようにスタイリングするのであれば、くせ毛を活かす方法を試してみるのがおすすめです。ここでは、くせ毛によるスタイリングの課題、くせ毛を活かす方法について解説します。くせ毛でスタイリングできずに悩んでいる人は、ぜひ参考にしてください。

 

くせ毛によるスタイリングの課題

ここでは、くせ毛によるスタイリングの主な課題を2つ説明します。

  • イメージ通りにセットできない
  • 髪がまとまらない

それぞれ説明しますね。

 

イメージ通りにセットできない

くせ毛の度合いは人によって異なるので、うねりの度合いも人によって異なります。うねりが強い場合、髪を水で濡らしてスタイリング剤を使っても髪が戻ってしまいます。くせ毛が強い人はイメージ通りにセットできず、スタイリングで失敗することも多くなるでしょう。

 

髪がまとまらない

くせ毛の種類はさまざまであり、髪がゴワゴワと広がる人もいますよね。髪が広がってしまうことでまとまりが悪く、スタイリング剤を使っても戻ってしまうこともあります。

 

くせ毛を活かすには

髪に負担をかけずにスタイリングをするのであれば、くせ毛を活かす方法を見つけることが重要です。くせ毛を活かす方法はさまざまですが、パーマであればどんなくせ毛にも対応できるのでおすすめです。パーマをかけることで髪にダメージを与えてしまいますが、ダメージケアをしながらのパーマであれば問題ありません。パーマによる自然なふんわり感はくせ毛のうねりとの相性も良く、時間がなくてもスタイリングしやすくなりますよ。くせ毛を活かすのであれば、ダメージケアしながらのパーマを試してみるようにしましょう。

 

当サロンはダメージケアしながらのパーマが可能

当サロンのスペシャルコースであれば、酸化染料によるダメージを軽減したトリートメントを使ったパーマと香草カラーによるカラーリングで、くせ毛を活かした理想のヘアスタイルを実現します。香草カラーにはハーブや漢方の補修成分が含まれているので、髪にハリ・コシを与えることが可能です。ダメージレスでハリ・コシのある綺麗なパーマとなるので、ツヤツヤとした美しいカラーリングも同時に行なえます。くせ毛を活かしたパーマをかけたいのであれば、まずは当サロンにご相談ください。